ハイタッチの断熱性についてご質問をいただきました。
ハイタッチは少量の植物樹脂に大量の水蒸気を注入して
発泡させて製造される製品です。かなり空気を含有しますので
相当な断熱効果はあると推測されますが、その用途での使用を
想定していないためカタログスペックに断熱効果に対する指標は
ありません。
使用される環境によって難燃性、耐水性が求められたりすると
この2点についてはかなり脆弱なので要注意です!
夏も冬も節電には断熱が欠かせませんね
ハイタッチの断熱性についてご質問をいただきました。
ハイタッチは少量の植物樹脂に大量の水蒸気を注入して
発泡させて製造される製品です。かなり空気を含有しますので
相当な断熱効果はあると推測されますが、その用途での使用を
想定していないためカタログスペックに断熱効果に対する指標は
ありません。
使用される環境によって難燃性、耐水性が求められたりすると
この2点についてはかなり脆弱なので要注意です!
夏も冬も節電には断熱が欠かせませんね
話題の羽田空港国際線ターミナルにいってきました!さすがに新しくてすべてがぴかぴかでした。京急の品川駅から直通の空港行きで約20分。降りてエスカレータをあがればすぐに出発ロビーでとてもアクセスのよい国際線ターミナルです。
≫[羽田新ターミナルを見学してきました!その1]の続きを読む
地下鉄半蔵門線の女性専用車両って向きによって位置が変わるんですね!
なんかどうでもいいことなんですがへぇ~って感じがしました。東急線から地下鉄経由で東武線にいくときもその逆も進行方向一番後ろが女性専用見たいです。
要するに東急と東武で女性専用車の設定位置が違ったんでしょうけどパッと見ると1編成に2両の女性専用車両があるように思えてしまいます。
たまに利用する人は勘違いにご注意を!って感じですかね・・
ダンボールの厚さってものによって違うのはご存知でしょうか?
大きく分けてなみなみの部分が2重のものと1重のものがあるのですが、1重のものの中にもずいぶんと違いがあります。
A段と呼ばれるものは厚みがおおむね5mm程度ある普通のダンボールに使われる厚さです。小さめの箱や巻きダンボールには厚さ2mmのB段と呼ばれるタイプが多いです。そのほか化粧箱などにはF段と呼ばれるものもあります。
Aから始まってZに近くなるほど薄くなります。
何でも聞いた話だと、この間まで世間の注目を浴びていたチリの落盤事故の閉じ込められていた作業員たちに暇つぶしのプチプチが日本の川上産業からプレゼントされたとか。
いったいどれだけ差し入れたかわかりませんが、プチプチが公式に暇つぶしの道具として認知された証拠ですよね、さすが川上産業!といった感じでしょうか?
チリの地底まで「おひゃー」←(川上のキャラクターです)つきのプチプチが運ばれていったんですねぇ
1200mm×42mとかつぶしだしたらいったい全部つぶすのにどれだけ時間がかかるんでしょう?まず指が腱鞘炎になりそうです。まあそこまで一生懸命つぶす人はいないでしょうが。プチプチもいろいろあるのでつぶすためにちょっとづ包めあわせたら結構ほしがる人がいるかもしれませんね。なんか考えてみようかなぁ・・・
お買い得OPPテープが入荷しました!ららちゃん各店で販売中!
布テープの特価品もありますよ!
http://lalachyan.cart.fc2.com/?ca=4
パック東京2010にいってきました!梱包資材や各種包装資材のアジア最大級(らしい)の展示会です。
目的は新たな仕入先探しと、アイデア商品の開拓です。
大きな会社は展示会ってどちらかというと商売に直結というよりもショー的意味合いが大きいのでわれわれにはあまり興味を引くものはありません。
私が今回興味深かったのは・・
「紙だけでできているハンガーボックス」と「完全に紙くずの出ないものすごくクリーンなダンボール」でした。
高いんだろうなぁ・・
中国製品のコーナーが予想通りだいぶ面積を占めていました。バンドやテープやストレッチといった製品は値段勝負ですから、各社一人でも多くの見込み客を囲い込もうと必死でセールスしてきて面白いです。
私なんぞは完全に商売目線でしか物を見られないのですが、まったく関係ない人でもけっこう楽しめる展示会です。
明日7日 まで 東京ビッグサイトで開催中!(入場は無料ですが、招待券や事前登録をしていないとけっこう面倒くさいアンケート的なものを書かされます)
ちょっとご無沙汰しているとまた引越しシーズンですね、今年はシルバーウィークなんてものもあるのでそこで引越しなんて方もおおいでですか?
あんまり目立たないですが、引越し用ダンボールがまとめて買うとお買い得になっています。
大きなダンボールは下のリンクからー